H30丹原東中学校日記
今日の給食
今日の給食は、牛乳、ご飯、大根と里芋の煮物、さかなのゴマネーズ焼き、白菜のおかか和えです。
今日の給食
今日の給食は、牛乳、揚げパン(ココア)、ワンタンスープ、鶏の黒蜜煮、かみかみ和えです。
明日から部活動休止
放課後の部活動の様子です。
寒さの厳しい中、どの部も一生懸命練習に取り組んでいました。
部活動を見に行くと、生徒たちが大きな声で挨拶をしてくれます。部活動の技術だけでなく、心も鍛えています。
明日から学年末テストのため、部活動は休止となりますが、しばらく部活動ができなくなるので、更に力が入っているようでした。
部活動再開は学年末テストが終わる2月22日(金)からです。
男子テニス部は丹原総合運動公園で活動しているため、写真撮影ができておらず、申し訳ありません。また、次の機会にご紹介します。
あいテレビ放送日情報
2月7日(木)に2年生が取材を受けた小学校への出張授業や人権啓発ポスター掲示の様子の放送について、あいテレビから連絡がありました。
当初の放送予定は2月19日(火)でしたが、現時点では2月21日(木)、26日(火)、27日(水)のどれかになりそうだとのことです。
いずれの日も放送時刻と番組名は、18:15からの「Nスタえひめ」です。
放送日がはっきりしましたら、ホームページでお知らせしますので、御確認ください。
今日の給食
今日の給食は、牛乳、ご飯、沢煮椀、カボチャのかき揚げ、甘酢和え、イチゴタルトです。
華道部のお花
華道部の竹内さんが活動の後、お花を校長室に届けてくれました。
今回届けてくれたお花は、顧問の髙橋英子先生が活けたものだそうです。
ありがとうございました。
2年生 ふりかえりテスト
2年生が県のふりかえりテストを行いました。
国や県の学力調査の結果分析を踏まえ、基礎的な学習内容の定着を図るため、愛媛県教育委員会が実施しているテストです。
国語・社会・数学・理科・英語の基礎的な問題をそれぞれ10分間で解いていきました。
電子黒板で残り時間を提示しながら、行いました。
どれも基礎的な問題ですが、単純に記憶力を問うものではなく、読解力・思考力が試される問題になっています。
一つ一つの結果を検証し、次のステップアップにつなげてほしいと思います。
今日の給食
今日の給食は、牛乳、パインパン、ポークビーンズ、ブロッコリーのキッシュ、キャベツのカラフル和えです。
今日の給食
今日の給食は、牛乳、ご飯、煮込みおでん、焼きししゃも、小松菜とえのきのさっと煮です。
3年2組 英語の授業
3年2組の英語の授業です。ノエラ先生と青山先生がTTで行っていました。
絵カードや世界の国の国旗を使いながら、関係代名詞の主格の用法を学習していました。
班で協力して英文を作った後は、二人の先生に個別に聞いてもらって確認していました。
県立入試まであとわずか。日々の授業を大切にして、頑張っている3年生でした。