ブログ

テント設営

2025年5月1日 21時19分

 今日も日中は学年練習、全校練習が行われました。今日は1年生の学年練習の紹介です。ちょうど「ぴよぴよハリケーン」の最中でした。以前見た時よりも上達しており、練習の成果をものすごく感じました。

 放課後の学級練習の後は、テントの設営をしました。先日のうちに作っておいた骨組に屋根を付けて完成です。それをグランドに運び設置しました。みんなで作業するとあっという間です。みなさん、ありがとうございました。

始業式

学年種目

2025年4月30日 20時32分

 運動会本番に向けて、毎日練習を頑張っています。今日の学年練習は、それぞれの学年種目の練習をしていました。2年生学年種目の「竹取物語」では、フィールドに置かれた竹、大小タイヤ、ロープ、ボールを取り合います。まず何を狙うのか、先日の話合いで立てた作戦を試していたようです。3年生は「進撃の友人」(騎馬戦)で対戦していました。上手く相手の攻撃をかわしながら、素早く帽子をとっていました。また、総力リレーも練習していました。どの種目もそうですが、作戦次第でまだまだ上手くやれそうです。これからも工夫を重ねてくださいね。

始業式

88FC杯(サッカー部)

2025年4月29日 21時25分

 本日、88FC杯の決勝トーナメントが行われました。準決勝の相手は東予東中学校でした。前半に1点先制されましたが、後半のラストプレーで追いつき、延長線へ突入しました。延長後半に失点してしまい、1ー2で敗戦しました。

 その後の3位決定戦は西条南と対戦しました。こちらも後半残り少ない時間帯で追いつきましたが、延長戦で失点し、3-4で敗戦しました。

 結果4位で大会を終えました。応援ありがとうございました。

1745929632198174592963242717459296325801745929632636

運動会放課後練習

2025年4月28日 20時55分

 今日も学年練習や全校練習が予定されていましたが、3校時から雨が降り出したので、残念ながら1校時の2年生と2校時の全校練習しか外でできませんでした。今日の全校練習は、開会式後のラジオ体操と閉会式前のストレッチ体操がメインでした。伸ばすところ、曲げるところ等、けがの防止のためにしっかりやることが大事です。

 また、今日から放課後練習も始まりました。といっても雨天のため、3年生が体育館でムカデ競走の練習、1,2年生は教室で作戦会議をしていました。面白そうな作戦を練っており、本番までの練習でいろいろと試してくださいね。

入学式

サッカー部 88FC杯

2025年4月27日 20時07分

 土曜日と日曜日に88FC杯が東予運動公園で行われました。

 2日間で3試合を戦い、1勝1分1敗でグループリーグ2位で決勝トーナメントに進むことができました。決勝トーナメントは29日(火)で、東予東中と対戦します。

 保護者の皆様、2日間応援ありがとうございました。また29日もよろしくお願いします。

17457519106021745751918163

男子バレーボール部西条市長杯

2025年4月26日 15時44分

市総体も近くなり、各部大会や練習試合でがんばっています。

男子バレーボール部は西条市長杯に臨みました。

まずは東予東中学校と、2-0で快勝です。

決勝戦は新人戦県優勝の強豪、小松中学校です。

どのプレイもさすがうまさが際立つ小松中学校ですが、その小松中相手にブロックを見てよけてスパイクを決めたり、空いているところにツーアタックを決めたり、自分たちの攻撃もできました。

守備でもブロックにかかったボールを何度も拾ってつないだり、粘り強く取り組め、非常にいい試合内容でした。

結果は残念ながら惜敗しましたが、次の大会につながるいい試合でした。

次は29日の愛媛県大会につながる東予予選会です。がんばって県大会出場をつかみ取ってください!

DSC_0769DSC_0777

ナガセケンコーカップ

 男子ソフトテニス部もナガセケンコーカップに参加し、優勝しています。おめでとうございます。

17456655786211745665578803

運動会に向けて&自転車点検

2025年4月25日 21時27分

今日は、1校時から3校時までが各学年の練習、4校時は全校練習を行いました。今朝、早くから体育委員の生徒が集まり、グランドのラインを引いたりテントを建てたりして、今日の練習の準備をしてくれていました。

4校時の全校練習では、入退場と開閉会式の練習をしました。最後、生徒会長の黒光君の挨拶の中で、みんなが今日の練習をするために、体育委員の人たちが準備をしてくれたことに触れてくれました。彼が入学式で新入生たちに伝えてくれた、まさに「縁の下の力持ち」のことです。何もかもが当たり前にできるのではなく、誰かがその準備をしてくれている、そのことへの感謝を忘れないようにしたいですね。

 スライド1スライド2スライド3

 5校時は自転車点検をしました。ベルやブレーキ、ヘルメットなどの不備がないかの確認をしました。今朝、テレビで来年の4月から自転車での違反が厳罰化されるといった内容のニュースをしていました。きちんと整備された自転車で、ルールを守り、事故が無いように安全運転を心がけましょう。

スライド4

運動会練習開始!

2025年4月24日 22時24分

 運動会に向けて、今日から種目の練習が始まりました。昨日の雨でグランドのコンディションが悪く、1年生の学年練習は体育館で行っていました。学年種目の名前は・・・「ひよこぴよぴよハリケーン」。何と可愛らしい!種目の説明が終わった後、2組は早速コーンを置いて実際に動きを確認していました。1組は体育委員がいろいろとみんなに確認をしてから練習を開始していました。今回は体育館の中なので走る距離が短いですが、グランドはもっと広いのでスピードが大切になりそうです。

 3年生はグランドの端の土の乾いたところでムカデ競走の練習をしていました。初めての練習だったようですが、意外とすんなり歩けていたことに驚きでした。歩くことができ始めたら、次は走る練習です。みんなで息を合わせてスキップできるくらいになるといいですね。

始業式

 これからは暑くなりそうです。水分をマメに補給しましょう。

本日の授業

2025年4月23日 17時12分

 3校時に各クラスの授業を拝見しました。どのクラスから行こうか迷っていると、音楽室から何やら音色が聞こえてきたので、まずは音楽室へ。2年1組がリコーダーの練習をしていました。「翼をください」をリコーダーで奏でていました。この曲、本当にいいなと思います。続いて2年2組は英語の授業でした。ALTのルビー先生の音読の後にリピートしていました。その後、文法の説明を受けていました。1年2組は理科の授業で、生物の仲間分けをグループで相談していました。動物だけかと思ったら、中にはワカメなんかも混じっていました。上手く分けられたのか気になるところです。1年1組は家庭科の授業で、食品の分類をしていました。元気よく発表している姿が見られました。3年1組は数学で問題の演習をしており、問題が解けた人は森田先生に丸付けをしてもらっていました。ミスがあれば、的確なアドバイスをもらっていました。ラストは3年2組で国語の授業です。授業中のクラスの雰囲気が良く、青野先生の問いかけに対してもみんなが笑顔で答えていました。

入学式

 授業はまだ始まったばかりです。わからないことがあったら、友達や先生にどんどん聞いて、理解を深めていきましょう。

情報モラル講座

2025年4月22日 20時54分

 今日は、午後から体育館で情報モラル講座が開催されました。西条西署から生活安全課の俵頭さんを講師としてお迎えし、SNSでのトラブルについてお話していただきました。勝手に友達の写真をアップしたり、悪口を書いたりなど、やってはいけないことをクイズ形式で紹介していただきました。また、児童ポルノに関しても軽い気持ちでやったことが犯罪になってしまうということを動画で学びました。

 現在は自分専用のスマートフォンを持っている生徒が増え、たくさんの友達とSNSでつながっている人も多くいると思います。とても便利ではありますが、これまでもSNSのトラブルで、友達関係が悪くなる生徒もたくさん見てきました。ご家庭でスマートフォンの使い方をよく相談し、約束事を決め、それを守れるようにしていただきたいと思います。

始業式