ブログ

参観日・PTA総会・部活動懇談会

2025年4月20日 17時10分

 今日は授業参観日でした。12年生は各教室で学級活動を行いました。どのクラスもコミュニケーション活動を通して、学級の仲間同士の交流を深めていました。3年生は体育館で進路についての学年集会をしました。昨年度から県立高校の推薦入試が特色選抜入試に変わったことや、丹原高校、小松高校、東予高校が再編されること等の説明もありました。進路のことでわからないことがございましたら、またご連絡ください。

 授業の後は、1,3年生は学級PTA2年生は体育館で修学旅行の説明会を行いました。その後、PTA総会、部活動懇談会へと移りました。1年生もいよいよ本格的に部活動が始まります。お子様たちの力が十分に発揮できますよう、サポートをよろしくお願いいたします。

スライド1入学式

運動会種目決め

2025年4月18日 20時02分

 今日の学活では、運動会に出場する種目を決定していました。みんなで相談しながらうまく決めることができたのではないかと思います。既に作戦を考えているクラスもありました。

スライド1スライド2

 保護者の皆様、来週から学年練習が始まります。時間割を確認していただき、運動会練習がある日には、水分を多めに持たしていただきますようお願いいたします。

授業の様子(1-1,3-1,3-2)

2025年4月17日 23時56分

 今日は1年1組の体育と3年生の道徳の授業にお邪魔しました。体育は50m走のタイムを計測していました。今年の運動会は5月に開催されます。リレーや100m走に出場する選手の参考になるのではないでしょうか。少しでもよいタイムを出そうと、一生懸命走っていました。

 道徳の授業では、担任の先生が授業をされていました。1組は自分をアップデートしてくことの大切さ、2組は1冊の漫画から始まった感謝の連鎖、という内容です。どちらのクラスも途中でお互いの考えを確認する時間があり、活発に活動していました。今年度は、担任の先生だけでなく学年団の先生も道徳の授業をすることになっています。次の先生は一体どんな授業をしてくれるのか楽しみですね。

入学式

全国学力状況調査

2025年4月16日 19時49分

今日、明日と全国学力状況調査があります。今日は、質問紙(睡眠時間や食事など、日々の様子を問うもの)と理科(今回はタブレットを活用)を行いました。皆さん、とても真剣に取り組んでいました。これからタブレットを用いたテストがどんどん取りいれられるようです。早くなれたいですね。明日は、国語と数学です。頑張ってくださいね。

スライド1

また、文化活動部(華道)の活動で、校長室に花を生けてくれています。先週と今週の活動で生けた花です。とってもきれいですね!

除草清掃

2025年4月15日 21時57分

 本日は第1回目の除草清掃を行いました。昨日もお伝えしましたが、自然豊かな本校は、グランド周辺や花壇等、気が付けばかなりの草が生えます。ですから、月に2回程度、除草を中心とした清掃を行っています。植木の根本、花壇の中、中庭のコンクリートの隙間、グランド隅に生い茂った草をどんどん抜いていきました。途中で雨が降り出したため早めに終わりましたが、それでも結構きれいになりました。自分たちの学校は自分たちの力でいい環境にしていきたいですね。

入学式

週間奉仕

2025年4月14日 21時28分

今日から週間奉仕が始まりました。朝の7時45分からの10分間、前庭の落ち葉を集めたり、中庭の除草をしたりしています。今週の当番は吹奏楽部です。

丹原東中学校は緑が豊富で自然豊かな学校です。しかし、手入れをしないでいると、あっという間に草が生い茂ってしまいます。皆さんのおかげできれいな学校が保てています。ありがとうございます。

週間奉仕

部活動紹介

2025年4月11日 18時43分

 今日は、午後から部活動紹介がありました。各部、趣向を凝らし、笑いあり、笑いあり、やっぱり笑いありのパフォーマンスを繰り広げてくれました。最後は、吹奏楽部の演奏で締めくくり、大変充実した紹介になりました。すでに入る部活動を決めていた1年生の皆さんも、また迷うかもしれませんね。最後は校長先生から、部活動を続けることで心も体も成長し、仲間も増えるから、しっかり頑張りましょうとお話がありました。

 今日から16日(水)までが体験入部、17日(木)の朝に部活動入部届の提出になります。保護者の方と相談し、よく考えて、3年間続けられる部活動に入部してくださいね。

スライド1スライド2

オリエンテーション&給食

2025年4月10日 22時17分

 今日の1時間目は、1年生が学校生活や委員会のことが分かるように、生徒会が中心となってオリエンテーションを行ってくれました。今年の生徒スローガンは「前向き」です。中学校生活を送るうえでの注意点や委員会の仕事、途中にはクイズを挟むなど、様々な工夫をしてくれて、分かりやすく伝えてくれました。その後、白川先生から自転車の乗り方についての注意がありました。不注意な飛び出しが事故につながること、ヘルメットをきちんとかぶること、左側を1列で通ることなどの確認をしてくれました。ちょうど今朝、「今井バス停のところを飛び出してきて危なかったです」と地域の方から連絡をいただきました。十分注意してくださいね。

 スライド1

 そして、今日から給食がスタートです。配膳室から給食を運び出し、教室で配膳です。1年生も中学校で初めての給食ながら、手際よく配膳できていました。

 「いただきます!」のあいさつの後、早速ご飯を増やしてもらっている子もいました。もりもり食べて、しっかり育ってくださいね。

スライド2

入学式

2025年4月9日 21時51分

本日、令和7年度第63回入学式が行われました。

早くから登校し、クラス発表を今か今かと待ちわびる新入生の姿があり、クラス発表の用紙が貼られると、一生懸命自分の名前を探していました。

先輩たちに案内され、自分の学級に入って入学式の説明を受けた後、体育館へ移動しました。

吹奏楽部の演奏と拍手の中で、新入生の皆さんが入場し、温かい雰囲気に包まれました。学級担任から呼ばれた名前に、元気な返事を返す姿は大変すばらしかったです。式が進み、生徒会長の黒光さんから歓迎の言葉が新入生に送られ、その後、新入生代表の石丸さんが決意の言葉を述べました。その立派な発表の姿に、会場から拍手が巻き起こりました。

式が終わった後は、教室での学級活動や中庭で学級写真の撮影を行いました。

入学式

明日からは、中学校生活に慣れてもらうために、生徒会役員の人たちが中心になってオリエンテーションを行ってくれます。新入生のみなさん、早く中学校の生活になじんでくださいね。

新年度スタート

2025年4月8日 18時15分

 令和7年度の始まりです。朝はドキドキのクラス発表があり、生徒の皆さんは自分の名前を一生懸命探していました。

その後、新しいクラスに分かれて体育館に移動し、新任式、始業式を行いました。始業式では、代表の青山さんがこの1年で頑張りたいことを力強く発表してくれました。校長先生の式辞は、「初心忘れるべからず」という内容で、この4月の新しいスタートを機にもう一度自分を振り返り、中学入学時に頑張りたかったこと(初心)にしっかり取り組み、すばらしい1年間にしてほしいということを伝えられました。

始業式

 明日はいよいよ入学式です。新入生の皆さんの入学を心待ちにしています!