社会を明るくする運動
2025年7月1日 21時24分今朝の校門付近では、大きな挨拶の声が響いていました。早朝から「社会を明るくする運動」で地域の保護司さんや主任児童委員さん他、推進委員の皆さんが来られ、あいさつ運動をしてくださいました。生徒たちも大きな声で挨拶をすることができていました。さわやかな挨拶をすることで、1日のよいスタートが切れますね。推進委員の皆様、大変お世話になりました。
4校時は、1年2組で白川先生が数学の研究授業を行いました。文字式の授業で、紙を重ねて貼っていくのに、いくつの磁石が必要か、という問題に取り組みました。生徒たちはタブレット上の紙を動かして考え、タブレットの図を使って班員に説明をしていました。挙手も多く、大変活発な授業になりました。
放課後には、文化活動部は花を生けてくれました。アガパンサスは、青空にできるきれいな雪をイメージし、ヒマワリは、日の光をイメージしているそうです。それにしても、雪が恋しくなるくらい暑いです。