今日は、午後から部活動紹介がありました。各部、趣向を凝らし、笑いあり、笑いあり、やっぱり笑いありのパフォーマンスを繰り広げてくれました。最後は、吹奏楽部の演奏で締めくくり、大変充実した紹介になりました。すでに入る部活動を決めていた1年生の皆さんも、また迷うかもしれませんね。最後は校長先生から、部活動を続けることで心も体も成長し、仲間も増えるから、しっかり頑張りましょうとお話がありました。
今日から16日(水)までが体験入部、17日(木)の朝に部活動入部届の提出になります。保護者の方と相談し、よく考えて、3年間続けられる部活動に入部してくださいね。


今日の1時間目は、1年生が学校生活や委員会のことが分かるように、生徒会が中心となってオリエンテーションを行ってくれました。今年の生徒スローガンは「前向き」です。中学校生活を送るうえでの注意点や委員会の仕事、途中にはクイズを挟むなど、様々な工夫をしてくれて、分かりやすく伝えてくれました。その後、白川先生から自転車の乗り方についての注意がありました。不注意な飛び出しが事故につながること、ヘルメットをきちんとかぶること、左側を1列で通ることなどの確認をしてくれました。ちょうど今朝、「今井バス停のところを飛び出してきて危なかったです」と地域の方から連絡をいただきました。十分注意してくださいね。

そして、今日から給食がスタートです。配膳室から給食を運び出し、教室で配膳です。1年生も中学校で初めての給食ながら、手際よく配膳できていました。
「いただきます!」のあいさつの後、早速ご飯を増やしてもらっている子もいました。もりもり食べて、しっかり育ってくださいね。

本日、令和7年度第63回入学式が行われました。
早くから登校し、クラス発表を今か今かと待ちわびる新入生の姿があり、クラス発表の用紙が貼られると、一生懸命自分の名前を探していました。
先輩たちに案内され、自分の学級に入って入学式の説明を受けた後、体育館へ移動しました。
吹奏楽部の演奏と拍手の中で、新入生の皆さんが入場し、温かい雰囲気に包まれました。学級担任から呼ばれた名前に、元気な返事を返す姿は大変すばらしかったです。式が進み、生徒会長の黒光さんから歓迎の言葉が新入生に送られ、その後、新入生代表の石丸さんが決意の言葉を述べました。その立派な発表の姿に、会場から拍手が巻き起こりました。
式が終わった後は、教室での学級活動や中庭で学級写真の撮影を行いました。

明日からは、中学校生活に慣れてもらうために、生徒会役員の人たちが中心になってオリエンテーションを行ってくれます。新入生のみなさん、早く中学校の生活になじんでくださいね。
令和7年度の始まりです。朝はドキドキのクラス発表があり、生徒の皆さんは自分の名前を一生懸命探していました。
その後、新しいクラスに分かれて体育館に移動し、新任式、始業式を行いました。始業式では、代表の青山さんがこの1年で頑張りたいことを力強く発表してくれました。校長先生の式辞は、「初心忘れるべからず」という内容で、この4月の新しいスタートを機にもう一度自分を振り返り、中学入学時に頑張りたかったこと(初心)にしっかり取り組み、すばらしい1年間にしてほしいということを伝えられました。

明日はいよいよ入学式です。新入生の皆さんの入学を心待ちにしています!
3月28日(金)、離任式が挙行されました。10名の先生方が転退職されることとなりました。今まで御尽力いただき本当にありがとうございました。今後の御活躍と御健康を祈念申し上げます。


今日で3学期が終わり、修了式を実施しました。生徒代表で1年生の越智さんが、今年の振り返りと来年度の目標を発表しました。校長先生の式辞では「未来に向けて自分はどうなりたいのか、自分の目標を持つことが大切」という話がありました。あと一週間で4月です。新たな目標を立ててがんばってください。

1,2年生で教室の床磨きとワックスがけをしました。1年間の汚れが取れて、大変きれいになりました。

