ブログ

授業の様子(1年体育、3年理科)

2025年9月5日 15時56分

 現在1年生の体育の授業ではダンスをしています。見本動画の振り付けを見ながら練習をしています。授業後半では、テストをしていました。ノリノリに体を動かす姿がとても印象的でした。家でも人気グループのダンスをマネしてみるのもいいですね。

スライド1

スライド1

 3年生は、2学期から「運動とエネルギー」の単元を学習しています。今日は、水平面上を移動する台車の速さを調べる実験をしました。
 記録タイマーと呼ばれる器具を用いて、記録テープに打点し、その打点間隔から0.1秒ごとの速さを表にまとめたり、グラフに表したりしています。台車は大きさこそ違いますが幼少のころ遊んだミニカーみたいにスーッと走るので、童心に戻ったように転がしていました。

スライド1

スライド2

ジョブチャレ事前練習&剣道部大会紹介

2025年9月4日 21時02分

 2年生は、いよいよ明日に迫ったジョブ・チャレの事前訪問に向けて、挨拶や質問の受け答えの練習をしていました。事業所の担当者の方がいなかった場合など、いろいろなシチュエーションを想定して、対応していました。明日は、上手くいくといいですね。

スライド1

スライド1

女子剣道部

  紹介が遅くなりました。8月31日に開催された、南予少年剣道錬成大会で、丹原剣友会Aチーム(眞鍋・越智咲・越智心)が準優勝しました。おめでとうございます!この調子で新人戦も頑張ってくださいね。

スライド2

本日の下校時刻について(部活動中止のお知らせ)

2025年9月4日 13時26分

保護者の皆様

お世話になっております。台風の接近に伴い、部活動終了の時間頃に大雨が予想されております。

下校時の安全面を考慮し、本日の部活動は中止します。

下校時刻は午後3時50分となっております。よろしくお願いします。

丹原高校説明会(3年生)、ジョブ・チャレの事前連絡の様子(2年)

2025年9月3日 20時11分

 今日の5校時に丹原高校の校長先生が来られ、3年生を対象に丹原高校の現在と、東予総合高校の魅力についてお話をしていただきました。ご存じの通り、丹原高校は東予高校、小松高校との高校再編で来年度から東予総合高校に生まれ変わります。普通科はなくなりますが、総合学科が新設され、こちらの学科でもこれまでの丹原高校の実績同様に大学進学も十分に可能なことや、地域の学校としての魅力を伝えてくださいました。ぜひ、今後の進路選択の参考にしてくださいね。

 スライド1

 2年生は、16日から始まるジョブ・チャレンジ(職場体験学習)に向けての事前訪問のお願いで、実際に事業所に電話連絡をしました。教室で入念に練習、確認をして実際に電話をかけました。なかなか上手く言葉がでない子もいましたが、必要なことを伝え、必要に応じてメモも取っていました。今週金曜日に事業所を訪問します。細かく打ち合わせをして、本番にしっかり活動できるようにしたいですね。

スライド1

給食開始

2025年9月2日 20時12分

 3年生は1~3校時に実力テストを受けました。黙々と問題を解いていました。夏休みの学習への取組がダイレクトに反映されると思われます。明日も2教科が残っているので、そこでも実力を出し切れるといいですね。

スライド1

 今日から給食も再開です。「いただきます」の挨拶の後、前に行列ができていました。みんなお替わりに来たかと思いきや、量を減らす人が続出です。苦手な食べ物もあるとは思いますが、栄養バランスが取れた献立を考えてくれていますので、しっかり食べられるようにしたいですね。もちろん、しっかり増量している人もいました。

 スライド1

スライド2

 放課後には、文化活動部の部員たちが花を校長室に活けてくれました。今回は「夏の夕方、風で葉がなびいている様子」を表現してくれているそうです。そう言われてみれば、そよ風で葉がなびているように見える気がします。花を見ながら想像すると、心が豊かになった気がします。お花を活けてくれてありがとうございました。

スライド2

2学期の始まり

2025年9月1日 20時29分

 今日から2学期がスタートです。初日は非常に慌ただしく過ぎ去っていきました。朝学活が終了後、大掃除中に避難訓練を行いました。今回も事前に連絡していない中での訓練でしたが、身を守る行動、素早い非難ができました。

スライド1

始業式では2学期の決意を2年生の真鍋さんが発表し、校長先生からは夏休み中の皆さんの活躍、2学期に頑張って欲しいことが伝えらえました。

スライド1

学活終了後には表彰を行いました。たくさんの生徒に賞状を渡すことができました。みなさんの頑張りの証です。

スライド1

スライド2

スライド3

最後は委員会活動です。明日からスムーズにスタートが切れるように、それぞれの委員会が準備をしてくれました。

スライド2

明日から本格的に授業が再開し、3年生は実力テストです。休んでいた体を徐々に慣らしながら、頑張りましょう。

全日本卓球選手権大会県大会(女子卓球)

2025年8月31日 17時11分

 女子卓球は、29日、30日に松山市総合コミュニティセンターであった全日本卓球選手権大会県大会に出場しました。
 29日はシングルスに2年生の莖田さんが出場しました。1回戦は、小野中に3-0で勝ちました。2回戦は保内中に敗退しました。
 30日にはダブルスがあり、今井・長谷部ペア、莖田・中西ペア、山内・渡部ペアが出場しました。今井・長谷部ペアは1回戦で八幡浜中に2-3で惜敗、山内・渡部ペアは角野中に1-3で惜敗でした。莖田・中西ペアは1回戦で新居浜南中に3-1で勝ちましたが、2回戦でプチタミというクラブチームに1-3で敗退しました。
 県大会で勝つことは厳しいですが、随所で夏休みに練習したことが活かされていました。今回の反省を生かし、新人戦に向けて頑張ります。保護者の皆様、送迎や応援、サポートをありがとうございました。

スライド1

スライド2

スライド3

 夏休み中は、運動面、文化面でたくさんの生徒の皆さんが活躍してくれました。今日で夏休みは終了してしまいますが、明日から始まる2学期も、皆さんの大活躍を期待しています。

西条市民総合体育大会(男子バレー、女子バスケット)日本郵便 ゆうパック杯 2025 愛媛県ジュニアユースサッカー選手権大会(サッカー)

2025年8月30日 16時34分

男子バレー部 

 1回戦は東予東中学校と対戦し、2対0で快勝しました。

 決勝は小松中学校と対戦しました。途中リードする場面もかなりあり、一進一退の好ゲームでしたが、残念ながら0対2で惜敗し、準優勝でした。しかし、コートからもベンチからもよく声も出ていて、非常にいい雰囲気の中で試合ができました。2試合を通してサーブミスがほぼゼロ、いい攻撃もたくさんあり、新人戦の優勝を十分狙えるような試合内容でした!

 本日は酷暑の中、保護者の皆様、3年生の先輩たち、たくさんの応援ありがとうございました。

スライド1

スライド2

女子バスケット部

 東予体育館でリーグ戦形式で対戦しました。

1試合目は河北中学校と対戦し、しっかり走って点を取り、勝つことができました。

2試合目は西城南中学校と対戦しました。第1Qは出だし好調で、得点を重ねリードしましたが、第2Q以降、上手くボールが運ぶことができず、失点も増えて、負けてしまいました。それでも、これからも練習すれば勝負になりそうなゲームでした。この結果、1勝1敗でリーグ2位となりました。

 本日も暑い中、たくさんの声援を送ってくださいました保護者の皆様、3年生の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。

スライド3

スライド4

サッカー部

日本郵便 ゆうパック杯 2025 愛媛県ジュニアユースサッカー選手権大会

 伊予市しおさい公園サッカー場において、上記県大会がありました。キックオフは暑さ対策のため1930分からでしたが、気温、湿度共に下がらずかなりの蒸し暑さの中の試合となりました。前半早々に失点も、粘り強い守備で前半を0-1で折り返しました。後半、追加点を奪われるも流れがこちらに傾き、1点を返しました。終始追いかける展開の中での試合でしたが、何とか点を取り返そうと試合終了のホイッスルまで全力でプレイしましたが、同点ゴールを奪うことができずに惜しくも敗れました。

今日のこの試合で3年生が引退となってしまいました。共に戦ってくれた東予西中、河北中の3年生の選手の皆さんもお疲れさまでした。本校保護者の皆様、東予西中、河北中の保護者の皆様、選手の送迎をはじめ、様々なバックアップをしていただき、ありがとうございました。

丹原東・河北・東予西1―2大洲北 惜敗

スライド1

スライド2

Summer Breeze Concert(吹奏楽部)

2025年8月27日 21時35分

 いよいよ吹奏楽部のSummer Breeze Concert 当日を迎えました。吹奏楽部の皆さんは午前中から会場に入り、入念に準備を行いました。会場には部員の保護者やそのご家族をはじめ、中学校の友達や保護者、お世話になった先生方、地域の方々等、大変多くの方に足をお運びいただきました。

スライド2

 学校長の挨拶の後、早速演奏が始まりました。前半は丹原東中学校吹奏楽部による演奏、後半は丹原高校音楽部や本校卒業生、客演の方々とのジョイントステージとなりました。また、司会には生徒会役員の青山さん、行元さん、黒光さんも助っ人として登場してくれました。

①「スターファンタジー」1年生12名による演奏でした。

スライド1

スライド1

②「ステップ・バイ・ステップ」2,3年生15名による演奏でした。

スライド2

スライド1

③「廻る天輪」県大会、四国支部大会の曲で、とても迫力のある演奏でした。

スライド3

スライド4

スライド5

ジョイントステージ

曲目「ディズニー・ムービー・マジック」「RPG」「残酷な天使のテーゼ」「魔女の宅急便セレクション」

 部長の黒河さんの挨拶では、これまでの楽しく充実した部活動への取組、今日で終わってしまう寂しさ、保護者の方をはじめとする支えてくださった方へのお礼等、その思いが強く伝わってきました。最後はアンコールの2曲「ケセラセラ」「ありがとう」を披露して幕を閉じました。

スライド2

 吹奏楽部の皆さんは放課後に加え、夏休みの練習も毎日よく練習していました。その継続した努力が実を結び、四国支部大会金賞という大きな結果を残し、今日のような素晴らしい演奏となりました。3年生の皆さんは今日で一区切りとなります。いったん吹奏楽から離れることになりますが、よきアドバイザーとして、後輩たちを温かく見守ってくださいね。本当にお疲れさまでした。

 また、今回のコンサート開催に当たり、運営に携わっていただきました吹奏楽部保護者の皆様、サポートをしていただきました皆様、また、ご多用の中会場まで足を運んでくださいました皆様、心から感謝申し上げます。これからも、丹原東中学校をよろしくお願いします。

スライド3