水泳の授業
2025年7月10日 19時58分 今日は朝から雲がかかっていて、いつもより涼しく感じていたのも束の間で、日が照り始めたら、あっという間にいつも通りの暑さに。今日は1年生の水泳の授業の紹介です。手や足の使い方の確認から始まって、クロール、平泳ぎ、背泳までやりました。とにかく水が気持ちよさそうでした。写真を見るだけで、涼しい気分になりますね。
今日は朝から雲がかかっていて、いつもより涼しく感じていたのも束の間で、日が照り始めたら、あっという間にいつも通りの暑さに。今日は1年生の水泳の授業の紹介です。手や足の使い方の確認から始まって、クロール、平泳ぎ、背泳までやりました。とにかく水が気持ちよさそうでした。写真を見るだけで、涼しい気分になりますね。
本年度2回目の避難訓練を行いました。今回の訓練は、予告なしの訓練です。といっても、朝のうちに今日避難訓練をすることだけは伝え、いつするかはわからない、といったものです。いつもの避難訓練であれば、みんなが教室にいて、教科担任の先生の指示に従うことができますが、今日は昼休みに行ったので、教室にいる生徒もいれば、廊下や中庭にいる生徒も。訓練放送が流れると、すぐに落下物から身を守る姿勢を取り、揺れが収まるまで待ち、その後は避難の放送で一目散にグランドへ。グランドで整列し、点呼が終わって報告まで、2分40秒で完了することができました。前回に引き続き、無言で真剣に取り組むことができました。全くの混乱なしで終えることができました。
校長先生からの講評にもありましたが、揺れを感じたらまずは頭を守ることを考えないといけません。机の下に入れなければ、鞄やリュック、教科書やノートで頭を覆うのもいいと思います。何もなれば、腕で頭を覆い、膝を抱えます。多くの人ができていました。いざという時のために、自分の命は自分で守れるように、今後も訓練にしっかりと取り組みましょう。