ブログ

運動会に向けて&自転車点検

2025年4月25日 21時27分

今日は、1校時から3校時までが各学年の練習、4校時は全校練習を行いました。今朝、早くから体育委員の生徒が集まり、グランドのラインを引いたりテントを建てたりして、今日の練習の準備をしてくれていました。

4校時の全校練習では、入退場と開閉会式の練習をしました。最後、生徒会長の黒光君の挨拶の中で、みんなが今日の練習をするために、体育委員の人たちが準備をしてくれたことに触れてくれました。彼が入学式で新入生たちに伝えてくれた、まさに「縁の下の力持ち」のことです。何もかもが当たり前にできるのではなく、誰かがその準備をしてくれている、そのことへの感謝を忘れないようにしたいですね。

 スライド1スライド2スライド3

 5校時は自転車点検をしました。ベルやブレーキ、ヘルメットなどの不備がないかの確認をしました。今朝、テレビで来年の4月から自転車での違反が厳罰化されるといった内容のニュースをしていました。きちんと整備された自転車で、ルールを守り、事故が無いように安全運転を心がけましょう。

スライド4

運動会練習開始!

2025年4月24日 22時24分

 運動会に向けて、今日から種目の練習が始まりました。昨日の雨でグランドのコンディションが悪く、1年生の学年練習は体育館で行っていました。学年種目の名前は・・・「ひよこぴよぴよハリケーン」。何と可愛らしい!種目の説明が終わった後、2組は早速コーンを置いて実際に動きを確認していました。1組は体育委員がいろいろとみんなに確認をしてから練習を開始していました。今回は体育館の中なので走る距離が短いですが、グランドはもっと広いのでスピードが大切になりそうです。

 3年生はグランドの端の土の乾いたところでムカデ競走の練習をしていました。初めての練習だったようですが、意外とすんなり歩けていたことに驚きでした。歩くことができ始めたら、次は走る練習です。みんなで息を合わせてスキップできるくらいになるといいですね。

始業式

 これからは暑くなりそうです。水分をマメに補給しましょう。

本日の授業

2025年4月23日 17時12分

 3校時に各クラスの授業を拝見しました。どのクラスから行こうか迷っていると、音楽室から何やら音色が聞こえてきたので、まずは音楽室へ。2年1組がリコーダーの練習をしていました。「翼をください」をリコーダーで奏でていました。この曲、本当にいいなと思います。続いて2年2組は英語の授業でした。ALTのルビー先生の音読の後にリピートしていました。その後、文法の説明を受けていました。1年2組は理科の授業で、生物の仲間分けをグループで相談していました。動物だけかと思ったら、中にはワカメなんかも混じっていました。上手く分けられたのか気になるところです。1年1組は家庭科の授業で、食品の分類をしていました。元気よく発表している姿が見られました。3年1組は数学で問題の演習をしており、問題が解けた人は森田先生に丸付けをしてもらっていました。ミスがあれば、的確なアドバイスをもらっていました。ラストは3年2組で国語の授業です。授業中のクラスの雰囲気が良く、青野先生の問いかけに対してもみんなが笑顔で答えていました。

入学式

 授業はまだ始まったばかりです。わからないことがあったら、友達や先生にどんどん聞いて、理解を深めていきましょう。

情報モラル講座

2025年4月22日 20時54分

 今日は、午後から体育館で情報モラル講座が開催されました。西条西署から生活安全課の俵頭さんを講師としてお迎えし、SNSでのトラブルについてお話していただきました。勝手に友達の写真をアップしたり、悪口を書いたりなど、やってはいけないことをクイズ形式で紹介していただきました。また、児童ポルノに関しても軽い気持ちでやったことが犯罪になってしまうということを動画で学びました。

 現在は自分専用のスマートフォンを持っている生徒が増え、たくさんの友達とSNSでつながっている人も多くいると思います。とても便利ではありますが、これまでもSNSのトラブルで、友達関係が悪くなる生徒もたくさん見てきました。ご家庭でスマートフォンの使い方をよく相談し、約束事を決め、それを守れるようにしていただきたいと思います。

始業式

参観日・PTA総会・部活動懇談会

2025年4月20日 17時10分

 今日は授業参観日でした。12年生は各教室で学級活動を行いました。どのクラスもコミュニケーション活動を通して、学級の仲間同士の交流を深めていました。3年生は体育館で進路についての学年集会をしました。昨年度から県立高校の推薦入試が特色選抜入試に変わったことや、丹原高校、小松高校、東予高校が再編されること等の説明もありました。進路のことでわからないことがございましたら、またご連絡ください。

 授業の後は、1,3年生は学級PTA2年生は体育館で修学旅行の説明会を行いました。その後、PTA総会、部活動懇談会へと移りました。1年生もいよいよ本格的に部活動が始まります。お子様たちの力が十分に発揮できますよう、サポートをよろしくお願いいたします。

スライド1入学式

運動会種目決め

2025年4月18日 20時02分

 今日の学活では、運動会に出場する種目を決定していました。みんなで相談しながらうまく決めることができたのではないかと思います。既に作戦を考えているクラスもありました。

スライド1スライド2

 保護者の皆様、来週から学年練習が始まります。時間割を確認していただき、運動会練習がある日には、水分を多めに持たしていただきますようお願いいたします。

授業の様子(1-1,3-1,3-2)

2025年4月17日 23時56分

 今日は1年1組の体育と3年生の道徳の授業にお邪魔しました。体育は50m走のタイムを計測していました。今年の運動会は5月に開催されます。リレーや100m走に出場する選手の参考になるのではないでしょうか。少しでもよいタイムを出そうと、一生懸命走っていました。

 道徳の授業では、担任の先生が授業をされていました。1組は自分をアップデートしてくことの大切さ、2組は1冊の漫画から始まった感謝の連鎖、という内容です。どちらのクラスも途中でお互いの考えを確認する時間があり、活発に活動していました。今年度は、担任の先生だけでなく学年団の先生も道徳の授業をすることになっています。次の先生は一体どんな授業をしてくれるのか楽しみですね。

入学式

全国学力状況調査

2025年4月16日 19時49分

今日、明日と全国学力状況調査があります。今日は、質問紙(睡眠時間や食事など、日々の様子を問うもの)と理科(今回はタブレットを活用)を行いました。皆さん、とても真剣に取り組んでいました。これからタブレットを用いたテストがどんどん取りいれられるようです。早くなれたいですね。明日は、国語と数学です。頑張ってくださいね。

スライド1

また、文化活動部(華道)の活動で、校長室に花を生けてくれています。先週と今週の活動で生けた花です。とってもきれいですね!

除草清掃

2025年4月15日 21時57分

 本日は第1回目の除草清掃を行いました。昨日もお伝えしましたが、自然豊かな本校は、グランド周辺や花壇等、気が付けばかなりの草が生えます。ですから、月に2回程度、除草を中心とした清掃を行っています。植木の根本、花壇の中、中庭のコンクリートの隙間、グランド隅に生い茂った草をどんどん抜いていきました。途中で雨が降り出したため早めに終わりましたが、それでも結構きれいになりました。自分たちの学校は自分たちの力でいい環境にしていきたいですね。

入学式

週間奉仕

2025年4月14日 21時28分

今日から週間奉仕が始まりました。朝の7時45分からの10分間、前庭の落ち葉を集めたり、中庭の除草をしたりしています。今週の当番は吹奏楽部です。

丹原東中学校は緑が豊富で自然豊かな学校です。しかし、手入れをしないでいると、あっという間に草が生い茂ってしまいます。皆さんのおかげできれいな学校が保てています。ありがとうございます。

週間奉仕