新人戦組み合わせ決定!
2025年9月18日 07時38分9月30日から新人戦が始まります。昨日抽選があり、組み合わせが決定しました。新チームで臨む初めての公式戦です。チームの力が発揮できるように、しっかり練習に励んでくださいね。
9月30日から新人戦が始まります。昨日抽選があり、組み合わせが決定しました。新チームで臨む初めての公式戦です。チームの力が発揮できるように、しっかり練習に励んでくださいね。
ジョブチャレ2日目です。今日も生徒のみなさんは頑張っています!
今日から本校卒業生の黒瀨さんが教育実習に来られました。教科は家庭科で3年2組に所属です。黒瀨さんからのあいさつです。
「今日から3週間、教育実習をさせていただきます。思い出ある母校で実習させていただけることに感謝し、精一杯頑張ります。よろしくお願いいたします。」
たくさんのことを生徒たちと一緒に学んでくださいね。
今日から金曜日まで、2年生は職場体験学習(通称ジョブ・チャレンジ、略してジョブチャレ)で、各事業所でお世話になっています。自分が将来就きたい職業、興味がある職業について体験できることは、将来の職業を選択する上で大変貴重なものです。今週は、その活動の様子をアップしていきます。
今回のお花です。川をテーマにした作品で、黄色と青の花で川を表現しており、特に黄色の花が太陽に照らされて光っている川を表しているそうです。奥が深い!
レインボー屋台スタート前
本日、道後湯築城跡東グランドで、道後ウォークWO-kU2025が開催されました。丹原東中生も「丹原東中レインボー屋台」を出店しました。これまでの人権学習の中で取り組んできたLGBTQ+の学びを、学校の中にとどめるのではなく、社会へと広げて行くためのアクションの1つとして今回の参加を決めました。生徒たちは夏休みから準備を進め、誰もが楽しくLGBTQ+について知ることができる催しはないか、たくさん話し合い、試行錯誤しながら今日を迎えました。今日はたくさんの方に丹原東中レインボー屋台を覗いてもらえ、参加して下さった方々が楽しんでいる姿を見ることができ、参加した生徒たちもとても喜んでいました。保護者の方や先生方もたくさんお越し頂きありがとうございました。今後も、自分たちの学びを積極的に周囲へと広めて行けるよう、生徒、教師、地域が一体となって進んでいけたらと思います。どうぞ宜しくお願いします。
準備していたゲームをたくさんの人に楽しんでもらえました!
パレード前には持ち投げが。いくつとれたでしょう?道後商店街には、生徒の皆さんが考えたTシャツが展示されていました。
何と、CATVからのインタビューが。生徒たちがしっかり思いを伝えました。この様子は、愛媛CATVのYoutubeなどに、2,3日後にアップされるそうです。
小さいころ歯科に行くと、虫歯予防にフッ素を塗布してもらったことがあると思います。もちろん、今もしてもらっている人もいるでしょう。今日からフッ化物洗口(希望者)を始めました。口に含んで1分間ブクブクうがいをするだけです。慣れないこともあり、口に含むと何とも言えない表情をしていました。
フッ素には虫歯になりにくくする力があり、毎週金曜日に実施していく予定です。ただ、これだけで虫歯にならないわけではないので、日々の歯磨きもしっかりやりましょうね。
月曜日から教職体験実習に来られていた高野さんが今日で実習を終えられました。特に関わりの深かった1年生とお別れ会をしました。高野さんがお別れの挨拶をした後、生徒を代表して津崎さん、菊池さんがお礼の気持ちを伝えました。今回の経験を生かし、さらに勉強し、何年後かにはぜひ丹原東中学校に戻ってきてくださいね。
4校時、3年生の道徳の授業を拝見させてもらいました。1組は森田先生が「奇跡のシュート」という題材で授業をしました。あきらめない気持ちと仲間の大切さについて、積極的に話合いや発表をしていました。何気ない日常を当たり前と思わず、友達や家族に感謝の気持ちを持って、残りの中学校生活を悔いなく過ごしてほしいです。
2組は佐伯先生が「みんながしあわせになるためには」といテーマで授業をしました。人それぞれ「好き」や「嫌い」がありますが、そうしたお互いのちがいをどのように尊重し合い、認め合うのか、エクササイズを通して考えました。みんな楽しく真剣に話し合う中で、少数意見を大切にする、みんなの意見を少しずつ取り入れるなど、建設的な意見が数多く話し合われていました。今後の生活に生かしていけるといいですね。
今週日曜日に開催される道後ウォークに丹原東中学校がブースを出します。夏休みから時間をかけて、入念に準備をしてきました。そして今日の放課後、先生方を相手に実際にやってみました。誰にでもできるゲームにLGBTQに関するクイズを交えることで、ゲームを楽しみながら知識も得られます。これは大盛況間違いなしです!会場は道後温泉内の商店街を含む道後地区と湯築城跡東グランドで開催です。もし、お立ち寄りの際には、丹原東中学校のブースへお越しくださいね。
今日と一昨日に1年生の調理実習がありました。メニューは鮭のムニエルとポテトサラダです。ジャガイモの皮むきやキュウリの輪切り、鮭に小麦粉をまぶすといった一連の作業を、班で分担して調理していきました。包丁を使う姿から、慣れを感じさせる子もいました。料理が完成すると、いよいよお食事タイム!嬉しそうに食べていました。ぜひ、お家でも作って、家族にご馳走してくださいね。
2年生は5校時に修学旅行にむけての学年集会をしていました。修学旅行の目的、行く場所などを説明していました。これから修学旅行に向けて準備を進めていきます。最高の思い出となるように、しっかりと計画を立てましょうね。
1年生の理科では、白い粉3種類(塩、砂糖、片栗粉)を観察や実験を通して見分ける学習をしていました。手で触る、水に溶かす、顕微鏡で見る、加熱するなど、各班でいろいろと実験をしていました。変化の様子やにおい、手触りの違いを確認し、見事に正解した班は大喜びでした。
今日の放課後、中央委員会(各クラスの学級・人権委員と生徒会本部役員が集まる会)がありました。今回の会では、生徒会本部役員がどのような文化祭にしてきたいのかを述べ、それにふさわしいスローガンを3つに絞りました。あとは、全校生徒の意見を反映させて決定します。
本校の卒業生で大学2回生の高野さんが今日から1週間、教職体験実習にこられました。髙野さんからのご挨拶です。
「この度、5日間教職体験実習をさせていただきます。教員を志すきっかけとなった母校で、生徒や先生方と関わりながら、教職に対する理解を深め、自ら積極的に行動し、成長することができるように頑張ります。よろしくお願いします。」
5日間という短い期間ですが、いろいろな経験を通して教師の魅力を知ってもらいたいなと思っています。
市民総体決勝戦は丹原東・西・小松0-10東予西・河北でした。本校のメンバーは全員試合に出場し、緊張でガチガチでしたが、良いプレーも生まれました。飯尾さんは先発投手として100球近く投げ抜き、弓山さんと越智さんはヒットを打ち、さらに越智さんは盗塁も決めました。この経験を新人戦につなげます。
眞鍋さんが個人2位に入賞しました!おめでとうございます。