新人戦1日目が終了しました。みなさんの頑張りにより、下記のチーム、個人の人たちが県新人戦への切符を手に入れました。おめでとうございます!試合は明日も続きます。ベストを尽くしてくださいね。
祝!ソフトボール 優勝 県大会出場
祝!卓球 準優勝 県大会出場
祝!男子ソフトテニス 準優勝 県大会出場
祝!剣道個人 優勝 越智心さん 県大会出場
準優勝 眞鍋さん 県大会出場
ベスト8 越智美さん 県大会出場
朝の様子。選手たち、元気に出発です!

サッカー
1回戦 西条西に惜敗

女子バスケット
1回戦 西条東に惜敗

バレーボール
リーグ戦 西条北 勝利
東予東 惜敗
1勝1敗で明日、小松中学校と対戦

ソフトボール
リーグ戦 西条南・西条東に勝利
東予東・丹原西に勝利
2勝 優勝 県大会出場


男女剣道
女子団体戦 リーグ戦 3チーム1勝1敗で並び惜敗
個人戦 優勝 越智心さん 県大会出場
準優勝 眞鍋さん 県大会出場
ベスト8 越智美さん 県大会出場


野球
1回戦 東予西・河北に惜敗

男子ソフトテニス
予選リーグ全勝で決勝トーナメントへ
準決勝 勝利
決勝 東予STCに惜敗 準優勝 県大会出場


女子ソフトテニス
予選リーグ 1勝2敗 惜敗

卓球
リーグ戦 4勝1敗 準優勝 県大会出場


いよいよ明日から新人戦が始まります。今日の練習は、各部明日に備えて最後の調整を行っていました。今日はぐっすり寝て、明日は体調万全で最高のパフォーマンスを発揮してきてくださいね!




本日、西条市交通安全市民大会が開催され、本校の林さんの書いた交通安全作文が入賞し、表彰されました。自転車は非常に便利な乗り物ですが、慣れるとついつい安全確認をおろそかにしがちです。来年4月から罰則も強化されます。今一度、自分の自転車の乗り方(スピードの出し過ぎ、一時不停止、並進、無灯火、スマホのながら運転など)を見直し、事故のない運転を心がけましょう。


今日の6校時に、新人戦の壮行会が開かれました。入場行進の後、各部から豊富が述べられ、新人戦に向けての想いの強さが伝わってきました。今回も男子ソフトテニス部は楽しませてくれました。そして、生徒会作成の3年生からの応援メッセージに選手のみなさんは勇気をもらえたことでしょう。各部キャプテンの円陣では、丹原東中各部が1つにまとまった感じがしました。菊池さんや校長先生からの激励、そして青山さんの各部を代表しての挨拶、新人戦に向けての気持ちが高まってきました。
チーム丹原東中、しっかり戦ってきてください!






3年1組で教育実習生の黒瀨先生による道徳の授業が行われました。教材は『二通の手紙』です。
きまりを守ることの大切さや、なぜそのきまりがあるのか、考えるきっかけとなる授業となりました。
生徒たちもたくさん発言していました。さすが3年生です。

今日から本校卒業生の藤原さんが教育実習を始めます。教科は国語科、クラスは2年1組です。藤原さんからの挨拶です。
「本日から2週間教育実習でお世話になります。母校で実習ができることに感謝しながら、精一杯頑張ります。よろしくお願いします。」
短い間ですが、多くのことを学んでくださいね。

5校時終了後、学級・人権員会主催で人権集会を行いました。LGBTQ+にまつわるクイズが出題され、答えだと思うものに手を挙げたり、〇や×をジェスチャーで表したりして答えました。クイズに答える中で、まだまだ知らないことがたくさんあることに驚かされました。その後、丹原東中学校のこれまでの取組や現在の取組の様子が紹介され、学んだ知識を地域に広げるために、地区別人権・同和教育懇談会への参加を呼び掛けました。学んだ正しい知識を地域の方にしっかりと広めてほしいですね。また、1年生が集会の感想をたくさん発表してくれたこともたくましく感じました。みなさん、成長しています!



明後日の水曜日に、学級・人権委員会の人たちが中心となって人権集会を開くことになっています。その集会に向けて、2度目の練習を行いました。これまでの人権学習を振り返りながら、自分たちが考えたことや伝えたいことを発表する予定です。放課後の限られた時間の中で、一生懸命練習に取り組みました。自分たちの思いが全校の皆さんに伝わるように、本番も頑張ってもらいたいと思います。

20日(土)に、男子ソフトテニス部は表記の大会に参加しました。松山中央公園に、愛媛県内の30チームが集まった団体戦です。
予選リーグ
中山中 3-0 勝利
三津浜中 3-0 勝利
1位トーナメント
準々決勝 湯山中 2-1 勝利
準決勝 雄新中 2-1 勝利
決勝 松山南中 2-0勝利
新チームになっての団体戦で、初優勝を果たしました。これまでの練習の成果をきちんと発揮していました。試合に出ている選手を、全力で応援し励ましあう姿が見られました。新人戦に向けて頑張っていきます。早朝から夕方まで、チームのサポート、配車をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


今日でジョブチャレも最終日を迎えました。




たくさんの事業所の方々にご協力をいただき、生徒たちは働くことについて、様々なことを学ぶことができました。多々、ご迷惑をおかけすることもあったと思いますが、温かくご指導いただきありがとうございました。生徒の皆さんもお疲れさまでした。
ジョブチャレ、3日目です。同じ事業所に行っている人たちはかなり仕事に慣れてきています。少し余裕ができてきている人もいるようです。しかしながら、疲れがたまってきている人も。明日が最終日です。感謝の気持ちも込めて、しっかり体験してくださいね。




