ブログ

松本先生からのお話

2025年7月17日 21時34分

 夏休みを迎えるにあたり、生徒指導主事の松本先生から夏休みの過ごし方のお話がありました。まず、隣同士で諸注意を読み合い、理解を深めました。その後、効率の良い学習方法を紹介し合い、うまく学習を進めていくかをみんなで考えたり、ブラックバイト等の話を例に挙げたりして、SNSの使い方の諸注意をしてくれたりしました。何より、自分の命をしっかり守り、今と同じように2学期に元気な顔が見られるようにということもお話されました。たくさん気を付けないといけないことがありますが、充実した夏休みになるようにしっかり頑張ってくださいね。

スライド1

スライド2

スライド3

 先日紹介できなかった県総体に出場するバレー部と卓球部の様子です。早い部は明後日から試合です。万全の準備を整えてくださいね。

スライド4

スライド5

スライド1

保護者の皆様へ

昨日、本日の懇談会では学校まで足をお運びいただきありがとうござました。

今後ともよろしくお願いいたします。

給食

2025年7月16日 18時52分

 現在、生徒会が中心となって「前向き大作戦~給食編~」を実施しています。これは、給食の準備や片付けが遅い、運搬中の私語が多い等の問題点を解消するために生徒会役員の企画で始まりました。この作戦を実施し始めてから、明らかに準備や片付けが早くなり、その効果を実感しています。生徒会役員の皆さん、ありがとうございます!

スライド1

 さて、今日は1学期最後の給食でした。今日のメニューは、パン、豚肉のごま焼き、チーズポテト、にらと豆腐のスープでした。豚肉もスープもごま油やトウガラシで少しピリッとしており、おいしくいただきました。生徒の皆さんも楽しい給食の時間を過ごしていました。いつもおいしい給食を作ってくださる給食センターの職員さんに感謝です。もちろん、毎日お家でご飯を作ってくださる家族の方にも、ぜひ感謝の気持ちを伝えてくださいね。

スライド1

スライド2

スライド3

県総体に向けて

2025年7月15日 20時56分

 県総体まで1週間を切り、出場する生徒た一生懸命取り組んでいました。そんな中から、剣道部、ソフト部、テニス部にお邪魔してきました。

 ソフト部は、実践を想定した場面練習をしており、エンドランやバント等、ボールに食らいついて前に転がしていました。剣道部も、地稽古をしており、とても迫力がありました。テニス部は、県総体に出場する東予西、河北中の選手たちが練習にしており、こちらも試合をしていました。目前に迫った試合に向けて、万全の仕上がりを期待しています。

スライド1

スライド2

スライド3

 「夏の空」

今週の文化活動部の作品です。夏の暑さを考えながら、山の中の川の近くにある葉を考えながら活けました。

スライド4

生徒総会に向けて

2025年7月14日 20時12分

 今日の終学活は、時間を延長して生徒総会に向けての話合いを行いました。丹原東中学校の良いところ、改善したらもっと学校が良くなるところ、校則についての見直しなど、グループに分かれていろいろと意見を出し合っていました。今回の話合いを元にリーダー研修会でさらに話合いが持たれ、2学期の生徒総会につながります。今よりもさらに良い学校を作っていきましょう。

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

野球部とサッカー部の試合詳細

2025年7月13日 20時23分

 昨日行われた2つの部の大会の様子をお伝えします。

野球部

選手権大会西条市部予選決勝戦

丹原東・丹原西・西条西 5ー6 西条南  惜敗!

 県大会の出場権をかけた決勝戦でした。対戦相手は、市総体でも対戦した西条南中です。初回に1点を先制し、流れをつかみかけましたが逆転され、2点差のまま最終回を迎えました。満塁の好機から3塁打などで逆転に成功し、一気に勝負を決めたかったのですが、その裏、相手に長短打を集められ、サヨナラ負けでゲームセットとなってしまいました。お互いが力を全て出し尽くした素晴らしい試合でした。丹原東中にも悔し涙を流す選手もいました。次につながるように、新チームも頑張ります。

スライド1

スライド2

サッカー部

JPゆうパック杯2025愛媛県ジュニアユースサッカー選手権大会東予地区決勝戦

丹原東・東予西・河北 2ー1 新居浜南  勝利!

 愛媛県ジュニアユース選手権の県大会への切符をかけて新居浜南中学校と対戦しました。

 前半は拮抗した展開でしたが、流れの中から猛攻撃を仕掛け、最後は本校エースストライカーが押し込んで先制に成功しました。守備陣も集中して守り無失点に抑え、前半を1-0で終えました。しかし、後半直後に一瞬のスキをつかれ同点に追いつかれました。その後は一進一退の攻防で、どちらに点が入ってもおかしくない展開でしたが、またしても本校エースストライカーが勝ち越しゴールを決めて2-1とリードしました。このリードを全員で守り切り、見事県大会出場を決めました。

 県大会は8月30日の予定です。それまで、しっかり練習を積んで、1つでも多く勝てるように頑張ります。

スライド1

スライド2

スライド3

昨日の様子と野球部、サッカー部の結果速報

2025年7月12日 20時50分

 1年生の救命救急講習の様子です。

スライド1

1-2

 2年生 ジャブチャレ、訪問の練習の様子です。

スライド2

 3年生 クラスマッチの様子です。

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

野球部

選手権大会西条市部予選決勝戦

丹原東・丹原西・西条西 5ー6 西条南 7回惜しくも逆転サヨナラ負け

サッカー部

JPゆうパック杯2025愛媛県ジュニアユースサッカー選手権大会東予地区決勝戦

丹原東・東予西・河北 2ー1 新居浜南 勝利で県大会新出決定!

選手の皆さん、暑い中、お疲れさまでした。保護者の皆様、大変お世話になりました。

午後の授業

2025年7月11日 18時37分

 今日の午後の授業の紹介です。写真は明日、掲載します。

 1年生は、西条西消防署から6名の方をお迎えして、救命救急講習をしていただきました。一通り説明を受けた後、グループに分かれて胸骨圧迫の練習をしました。そのあとは、AEDの使い方について学習しました。意識や呼吸を確認したり、人を大きな声で読んだり、AEDを持ってきてもらったりと、それぞれの役割について確認しました。

 2年生は、ジョブ・チャレの事前訪問にむけて、アポイントの取り方や、事前訪問での挨拶の仕方、質問の内容の確認をして、実際にロールプレイをしてみました。話すことを覚え、スラスラと言えるように努力していました。本番、上手に言えるといいですね。

 3年生は、クラスマッチを行いました。スポーツだけでなく、計算や山手線ゲームなど、みんなが楽しめることを自分たちで企画して楽しみました。企画から運営まですべて生徒達で行うことができ、大変充実したクラスマッチになりました。

水泳の授業

2025年7月10日 19時58分

 今日は朝から雲がかかっていて、いつもより涼しく感じていたのも束の間で、日が照り始めたら、あっという間にいつも通りの暑さに。今日は1年生の水泳の授業の紹介です。手や足の使い方の確認から始まって、クロール、平泳ぎ、背泳までやりました。とにかく水が気持ちよさそうでした。写真を見るだけで、涼しい気分になりますね。

スライド1

スライド2

スライド3

避難訓練

2025年7月9日 22時21分

 本年度2回目の避難訓練を行いました。今回の訓練は、予告なしの訓練です。といっても、朝のうちに今日避難訓練をすることだけは伝え、いつするかはわからない、といったものです。いつもの避難訓練であれば、みんなが教室にいて、教科担任の先生の指示に従うことができますが、今日は昼休みに行ったので、教室にいる生徒もいれば、廊下や中庭にいる生徒も。訓練放送が流れると、すぐに落下物から身を守る姿勢を取り、揺れが収まるまで待ち、その後は避難の放送で一目散にグランドへ。グランドで整列し、点呼が終わって報告まで、2分40秒で完了することができました。前回に引き続き、無言で真剣に取り組むことができました。全くの混乱なしで終えることができました。

校長先生からの講評にもありましたが、揺れを感じたらまずは頭を守ることを考えないといけません。机の下に入れなければ、鞄やリュック、教科書やノートで頭を覆うのもいいと思います。何もなれば、腕で頭を覆い、膝を抱えます。多くの人ができていました。いざという時のために、自分の命は自分で守れるように、今後も訓練にしっかりと取り組みましょう。

スライド1

スライド2

スライド3

研究授業(2年2組)

2025年7月8日 20時20分

 今日の2校時、2年2組で檜垣和颯先生が社会科の研究授業を行いました。豊富な資料を電子黒板に次々と提示し、大変テンポの良い授業となりました。本州四国連絡橋ができたことでのメリットやデメリット、しまなみ海道と今治の商店街との関係など題材がとても身近で、授業を参観していてもとても面白かったです。生徒たちもこれまで学習してきたことを生かして、意欲的に取り組んでいました。

スライド1

スライド2